釜山 テキサスタウン
2017-11-13
プサン駅近くにテキサスタウンという朝鮮戦争の時に米軍相手に出来たとかいう歓楽街があります。バンコクのソイカウボーイみたいなもんですけど規模と乱れっぷりはソイカウボーイの100分の1くらいです。
今はロシア語の看板がメインでロシア人船員やフィリピン人がメインで、インドネシア人などがちょぼちょぼちょぼという感じです。
どの店も店頭にロシア人のおばちゃんが座っていて客引きしてて異様な景色です。1杯飲んで帰ろうということになり、適当なロシア人バーに入りました。怖いので客が入っている店に行きました。
ビールを飲んでいるとフィリピン人のおばちゃんがロシア人の女の子はいらないか?と営業かけてきます。九大前のヤリチン番長が値段を聞いてみると1発1万円とのこと。 たしかK7君が以前撃チンした場所です。
私もアプローチされましたが、シノちゃんの腕を組んで「マイボーイフレンド」と言って断りました。ゲイのふりか今抜いたばかり、というのが一番楽にいなせます。
飲み代はメニューもなく適当で1杯800円ほど。買わないと高くなるんじゃないでしょうか。

その後チャガルチ近くのワノルドンをパトロール。平日の夜12時近くでしたが店の数は10~15軒程度と少なく通りを歩くスケベ野郎もまばら...
パトロール後は中央洞まで歩いて帰りミッドナイトカムジャタンして就寝。
朝はチ、いやナンポドンのサムファ食堂にて牡蠣スンドゥプ800円で気合注入。
ここのスンドゥプなかなか美味でした。欲を言えば飯の上のタマゴの黄身が半熟かスンドゥプに生で入れてくれたら完璧でした。

記事URL
プサン
2017-11-9
南浦洞に15年ぶりくらいに泊まりました。ロッテが出来たりしてだいぶ盛り返してきてますが、私は西面の方が好きです。
11月なのに夜でも18度ほどで過ごしやすかったです。
まずはキムサッカにてポッサムキムチ。豚と豚足半々で。
美味いんですがテジカルビの方がインパクトがあって良いですね。次回はポドチョン決定です。

キムサッカ近くにカルメギビールの支店が出来てその通りがクラフトビール通りみたいになってきました。
新しく数店クラフトビールの店が出来てまして、そのうちの1軒プサンメクチュというそのまんまの名前の店に行ってみました。ドラフトのクラフトビールの350ミリくらいが700円ほどです。
福岡より2割ほど安い感じです。地元のIPAが美味。エアガンのゲームで後輩二人に負けたんで私のおごり。

その後は定番の生肉兄弟ことユッケブラザーズへ。
ピリ辛で味も濃厚で幸せです。
その後はテジクッパに行くコースが定番ですが今回はプサン駅前のテキサスタウンに集合~!

中略
その後南浦ドンのシジミ屋近くの適当な店でカムジャタン。小さいですがアワビ入りの豪勢なカムジャタンでした。
味は可もなくという感じでした。夜遅い時間はソミョンの方が店が多いですね。

記事URL
ひさびさプサン
2017-11-9
火曜水曜で昔の後輩二人と釜山に行ってきました。約一年ぶり。
HISで飛行機ホテル諸経費込み18千円。だいぶあがりましたね。
朝10時半に金浦空港に着いてすぐモノレールでササンに移動。
11時半前にいつもの焼肉屋でカルビタン13000W
開店と同時に行きましたがすぐに満席。ほとんどの人がカルビタンをオーダーしてます。
骨付き肉がゴロゴロして満足の1品。
他にプルコギのスープとユッケをオーダー。ユッケは量が少ないですね。

その後地下鉄でソミョンに行き、隣のボミルドン駅まで腹ごなしに徒歩移動。
駅から2分ほどのところに大邱式チムカルビの店があるとのことで突入。
店のおばちゃんに辛さを抑えるか?との申し出を断り激辛指定。
3人とも口から火を噴きながら完食。本場の大邱に比べるとニンニクの量が少なく辛さの中のマイルドな甘味が少なかったような気がしました。トッポギが入っていてこれは不要です。

最後に麺を入れて終了。

日本のサイトには載ってなく、ハングルのネイバーを何とか解読して探し当てました。ソミョンのチムカルビの店が潰れてたんでここは貴重です。1時ごろで客の入りは数組。

記事URL
韓国語
2017-10-31
来週釜山に1発2日で行くようになり、たまには韓国語の勉強でもしとこうかと思い旅行ガイドブックを借りて読んでみると「隠れて!」とか「殺さないで!」の会話集がw
これ覚えたとして強盗に早口で「ソントゥロ!!(金を出せ)w」とか言われて理解できる人いないでしょうし、こういうシチュエーションでこの本のこと思い出してとっさに韓国語で「チョギジマ!!(殺さないで)w」とか言える人って100万人に一人くらいいるんでしょうかw?
そもそもこの例文見たら、そんな物騒な所なの?って思って行くの止めようかという人もいるかもしれません。
韓国語の教材ならまだしも、まったく役に立たないガイドブックですわ(怒)。
馬鹿馬鹿しいんで勉強やめました。そもそも私たちは、センメクチュチュセヨ~(生ビールちょーだい)と一発オルマエヨ?(いくらですか?)だけで他は必要ありません!

記事URL
ロンピン セイルフィッシュ タックル
2017-08-26
リールもロッドも結局借りました。
リールはツインパワーの前の型の多分8000番(消耗で文字が消えてましたw)。かなり使い込まれていてジャリジャリ音がしてました。
私はダイワの4500番にPE2.5を持って行ってましたが200mしか巻いてなかったので使いませんでした。
後半使おうかと思って船内に持ち込んでいましたが、いきなり300mのラインがあっという間に出されて残り少しになったので使用を断念しました。
レンタルタックルはPE3号、リーダー100ポンドを使っていました。全部日本製でした。
ロッドはかさばるので大変ですが、リールは持って行った方が良いです。ドラグ音良くて巻きがスムースな方が絶対気分が良いと思います。
ルアーもフィードポッパーを持っていましたが風が強くて使えませんでした。というかキャスティングではなかなか掛からないそうです。 前日にホテルで話をした日本人は午前中でキャスティングはあきらめたと言ってました。
記事URL
MORE >>
0 コメント :
コメントを書く :