中国
2017-06-5中国ではグーグルもFacebookもインスタもラインも使えません。
替わりに似たのを開発というかコピーして人口に任せて世界一にするという凶悪な方法をとりますよね。利害がある訳でもないんでそれはそれでかまわないんですが、グーグルマップが使えないのは困りました。オフラインで使うやり方もあるんですが自分の位置がかなりずれて表示されて結局使えません。百度地図もグーグルマップに比べると今一つです。
この状態いつまで続くんでしょう。
杭州の家庭料理という店に行って焼き鴨。

杭州名物トンポーロー。1個200円ほど。あまり八角を使ってなかったですが美味かったです。

今回3回ほどピータン食べましたがどこも不味かったです。ねっとり感なし。
しかし有名店には一度も行きませんでしたが不味くて食えないという店は1軒もなく、どこも美味しく腹も壊しませんでした。中国の中華料理は食べれないという人いますが私は大好きです。値段も高くなったと言ってもまだ日本の半額以下程度です。
次回は来年以降でしょう。

記事URL
杭州 河坊街
2017-06-2
杭州の河坊街なる繁華街に行ってきました。古い建物を改装してお土産物屋とか食堂にしてる夜市みたいな場所です。
造られた感ありありで1度行けば充分です。人は多いですが健全なところで怪しげな客引き等は皆無です。
世界7大臭い食べ物の一つ臭豆腐の香りに引き寄せられて食べてきました。

長沙風の臭豆腐とのこと。真っ黒なのが長沙風とのこと。長沙は湖南地方なので
激辛でした。
つまみ食い風の料理が多いのでお好み焼き風のも食べてみましたが、ソースが無いからか味が淡泊すぎてこれは完食無理でした。150円前後でした。
夜11時には店が閉まるようです。
11
記事URL
西逓~
2017-06-2
西逓から屯渓のバスターミナルまでバスで行き、杭州行きのバスチケットを90元で買います。1時間に何本か出ています。約1時間。
途中まだ人力で田植えしているとこや牛力で畑を耕しているところを見ました。
昼時だったのでターミナル内の食堂で軽食。ぶっかけ飯がメインですが、それは避けてワンタンとか麺とか。味は普通に美味く値段は安いです。

西逓行館の朝食。口コミに書いてあった通りかなり貧弱。一口食べて外に食べに行きました。

入口を入ってところに数軒軽食屋がありそこで牛肉の麺。牛は固かったですが麺はコンニャクみたいな麺で普通に美味。

記事URL
西逓
2017-05-31
西逓、シーディーと発音するようですが、なかなかいい所でした。もう少し店が増えてきたら沈没地になるんじゃないでしょうか。
入場料104元です。老人無料。
入口から20分も歩けば村の端まで着いてしまいます。
奥の方にある小学校近くのビアバー。ボトルビールばかりですが世界のビールをそろえています。今のところ西逓にここだけでしょう。
オーナー?は英語があまり話せません。ドラフトビールとかIPAとか言っても通じませんでしたが指差しでヒューガルデンを飲みました。30元。
中国人観光客らしき若者たちが話しかけてきて少し会話しましたが英語はあまり通じませんでした。それでもなんか陽気に騒いで良い店でした。オススメです。
古いクネクネ曲がった道が延々と続きます。宏村より幅が広く小川が流れているのがイイ感じです。
夕方になると外で立って飯を食べている人が多かったです。

夜も昼もブラブラ歩くのが楽しい村でした。暗くて足元を踏み外して川に落ちてずぶ濡れの観光客を見ましたw

ホテルは入口正面にある中型ホテルがイチオシです。当然ですがフロントの受付誰も英語を話しません。

記事URL
宏村
2017-05-27
屯渓老街からタクシーで10分(9元)ほどの黄山バスターミナルに移動して宏村行きのバスチケットを購入(90元)。
1時間に1本。平日だったので予約なしで乗れましたがそれでも7割程度の乗客。
1時間半ほどで宏村到着。
池の周りに家が並んでいて写真で見た景色です。昔は民家だったんでしょうけど今はほとんど食堂とか宿になっています。この赤提灯は無い方がいいと思います。せっかくの渋い景色ですが...
夜はギラギラ照明が灯る食堂もあります。想定内ですがちょっとがっかり。

宏村と西逞が古い村として世界遺産登録されていて、宏村の方が奥地にあります。
どちらも昼は観光客が多いですが、夜はぐっと減ります。外国人は少なく日本人は4日間で一人も見かけませんでした。
欧米人も数えるくらいで98%中華系でした。
このあたりはタケノコが良く取れてそれが名物料理らしいのでタケノコと肉とかを炒めたもの。有名店は無いようなので適当に入りましたが全部美味しかったです。

毛(マオ)豆腐というこの辺の名物料理とのこと。臭豆腐ほど臭くはありませんが近いものがあります。臭豆腐と違いこれは日本人の味覚には割と合うと思います。 どれも200円とか300円くらいです。瓶ビールは150円前後。
当然ですが店員の英語は小4レベルです。コールドビアとか言っても通じません。
イエス、ノー、サンキュー、バイバイくらいしか通じないと思った方がいいです。

記事URL
MORE >>
0 コメント :
コメントを書く :