宅建免許への道のり
2012-03-15 by
上田先日宅建業の免許が無事おりまして、営業が可能ニなったのですが、結構時間がかかりました。お金も^^
まず申請する前に事務所と電話番号が必要になります。営業できないにも関わらずです。電話番号を得るには事務所を借りておかないと電話の申請ができませんので事務所を借ります。電話の工事とかで3週間ほどかかります。その間仕事はできません。当然家賃はかかります。
その後県に申請してから、宅建協会に申請します。協会の面接が月に1回しかないのでタイミングが悪いと私のように1か月くらい後に面接となります。結局事務所を借りてから5か月くらい免許取得までかかってしまいました。
私の場合正月をはさんだり途中で1か月くらい旅行に行ったりしたので^^一般的なケースとは違いますが最短でも事務所を借りてから2~3か月はかかるのではないでしょうか。
審査に時間がかかるのはわかりますが事務所を借りて電話を引いてからしか申請できないというのは何とかならないものかと思います。
ちなみに会社設立に25万円前後、宅建業の取得・協会への入会もろもろで170万円ちょっとかかりますので約200万円ですね。ぜんぶ自分でやってです。
あとコピー複合機(中古)や椅子・ソファ等(ほとんどネット購入)・内装等で100万円ほどかかりました。他にも会社のHPやロゴや店頭看板を作ったりでちょこちょこお金がいります。最近はHP製作も安くなってきていて、HPに関してはだいぶ安くできました。
もちろん開業までの家賃もかかりましたので結局開業までに350万円くらいかかりました。
その間、けっこう暇なので何度か旅行に行ったりしましたのでそのお金もかかります。
というわけで独立するにはお金がいるというお話でした。

記事URL
0 コメント :
コメントを書く :