難あり物件の購入
2013-07-5先ほどちょっと難ありの不動産を購入しました。
私たちみたいな中小業業者は何も問題ない物件ですとまず大手に取り負けます。
そこで大手が手を出さないような物件を購入してそこを改善したりして売却や賃貸に回します。
以前私の前所有者が自殺した物件を購入した事がありました。実際には前の所有者は死んでいますのでその人から奥さんに相続で一旦所有権が移ってからの購入です。
住むのなら気になりますが買って売るんであれば気になりません。
リフォームして売却に出したところすぐに購入希望の人が現れました。物件内で自殺したという説明を当然しますが、安いので構わないとのことでしたので契約して引き渡しました。
1年ほどして不動産の情報交換会に出ていたところ、どうもそれらしき物件情報が回ってきました。階数も間取りも同じなので間違いありません。
他社の営業マンが物件説明をするんですが、聞いていると
「この物件は自殺物件です。前所有者がここで自殺をしました。」
ノホホンと聞いていた私はお茶を吹き出しそうになりました。
さっそく手を上げて「いや、前所有者は私ですから。生きています。正確には私の前の前の人です。」 みんなそこで大笑いした思い出があります。
という風にどんな物件でもいつかは売れるものです。
記事URL
アムス ラスト
2013-07-5
オランダと言えばゴッホ博物館という人も多いと思いますが、今回も行きそびれました。
オランダは今回で5回目だと思いますが、あまりアート心がないんでしょう。

ゴッホ博物館近く。このあたり初めて行きました。

初日に行った「SEASONS」というヨルダン地区のレストラン。隣のレインボーフラッグは世界的にゲイの店の印です。レインボーフラッグを掲げているホテルとか結構見かけました。何も知らずに泊まった日には大変ですね。隣の部屋の喘ぎ声をオカズに楽しんだ後、廊下で会ったら男二人...無言で殴りかかってしまいそうです。

チーズ&モアというチーズ中心のお土産物屋さん。市内にいっぱいあります。まあまあですね。

観光客風の若い女の子たちが船を借り切って大音響で音楽をかけて大麻を吸いながらパーティしてます。これもアムスでは普通の風景です。この国はどうなるんでしょうか。

という訳でアムス編終了ですが、
物価が高い・飯が不味い・治安が良くない・人が冷たい・大した見どころもない・という理由で長居する場所ではないです。せいぜい着いた日に1泊、帰る前の日に1泊で十分かと思います。
記事URL
山笠
2013-07-5
博多は山笠で有名ですが、本番は明け方にあるので学生の頃一回だけちらっと見たくらいでなかなか行く機会がありません。そもそも私みたいな地方出身者にとってはあまり馴染みのない祭りです。
中洲にて。ホスト達が飾り山を見ながらボーっとしてました。何考えてるんでしょうか。私も飾り山より飾り窓の方が好きですね。
記事URL
一清
2013-07-5
荒戸の「麺屋一清」あっさりとんこつ500円。最近の店はなかなかレベルが高いです。それでもつぶれて行く店が多いのは何故なんでしょう。

記事URL
蛍茶屋
2013-07-5
六本松「蛍茶屋」でひとり焼き鳥。
ズリとハツ。ハツが肉汁ジュワ~でGOOD

手羽先と豚バラに大根オロシが載ったの。豚バラとオロシは初食ですが豚の濃厚な脂とオロシのスッキリ感がマッチしていい組み合わせです。良い店です。もう少し広かったと思います。

記事URL
0 コメント :
コメントを書く :