BNB内装
2014-06-4部屋はウィークリーマンションみたいに色々そろえる必要はありません。
タンスもTVもいりません。私たちが外国に行っても言葉の分からないTVをあまり見ませんしね。
最低限いるのはベッドもしくは布団、カーテン、シャンプーとかアメニティ、タオル、WIFI(重要)、簡単な調理セット(鍋とフライパン程度)、コップと皿とカトラリー、中古の冷蔵庫くらいです。部屋によってはガスコンロ(中古)、洗濯機(中古)を買います。一番高いのは冷蔵庫と布団です。
上のを一式そろえて5万円はしません。最初IKEAで買ってましたがデザインだけで質が良くないです。デザインはダサいけどニトリが一番安くて実用的です。
あと台所・トイレ用品とか小物類は100均ですね。
運営費は電気・水道・ガス・WIFIで月に1万円~1.5万円ほどです。季節・入居状況によって上下します。
記事URL
餃子 李
2014-06-4
たまに行く薬院の「李」で回鍋肉ランチ750円。意外と辛くて飯がすすみます。
餃子も食べました。デカいだけじゃなくて焼き加減も良く皮も具も最高に美味いです。

記事URL
AIRBNB2
2014-06-4
続きです。
一番面倒なのはチェックイン(鍵渡し)です。利用者は言葉の通じぬ見知らぬ土地ですので待ち合わせの時間に遅れるのはざらです。ネットも使えないケースも多いので連絡も取れません。自宅ならいいのですが別の場所ですのでボーっと何時間も待ったこともありました。
主婦とかニートとかいいと思います。空き部屋を有効活用したい不動産屋もいいでしょう。不動産屋の場合はバイトをひとりつけないと無理です(バイトで雇ってください)。
英語はやはり多少必要です。今まで私はベッドの上の英会話専門でしたが最近は必要にかられて普通の会話も少しはするようになりました。
といっても意外と喋る言葉は限られていて中学程度の能力があればあとは慣れでそんなに難しいことではありません。
宿泊リクエストが来ても断ってもいいので自分のペースでできます。
私も忙しい時やややこしそうな相手の場合は断っています。相手の評価がみれます。当然ですが自分の評価もされて見られます。
私は親切丁寧ボッタクリをモットーとしてやっておりますので評価は意外といいです。
しかしこの「評価」というのがこれからのネット社会では非常に重要になるようですが、これはまたいずれかの機会に。
結論から言いますとそこそこ駅が近ければ普通に貸すよりBNBで貸した方が利益はあがります。手間も多少かかりますが「英語の勉強」であるとか「外国人と接(くす)する機会がほしい」とかいう人は一石二鳥と思いますのでやってみるのも面白いと思います。
記事URL
0 コメント :
コメントを書く :